6/21 土曜日
朝6時に起きて、白神山地に行く準備をします。

もともと登山は苦手なのですが、去年富士山に登ったので準備だけは万全です。8時にレンタカーに行き、車を借りました。十二湖まで行けるか聞いたところ、悪路で木が倒れていたりするのでレンタカーで行くのは禁止だと言われました。なんだか凄いところです。しかし、弘前から白神山地に向かう道は途中までは普通でした。道の駅を過ぎて少し行ったあたりから道が狭くなり蛇行して山道っぽくなりますが、アクアグリーンビレッジANMONまでは普通に行けました。しかし、9時過ぎているのに観光客が数人しかいません。不安になりながらも白神山地に入っていきます。

入り口には水汲み場があり、ペットボトルに白神山地の湧き水を入れることができます。美味しいですが、虫が多い。アブやブヨがいるらしいので怖いです。

トレッキング自体は大したことなく、暑いので汗はかきますが、小学生の遠足程度です。大回りルートと小回りルートの両方を行きましたが、約1時間で回れてしまいました。でも、世界遺産を体感できて大満足です。

その後、白神山地ビジターセンターに行く前に、隣の白神館で日帰り温泉入浴しました。ここは備え付けのシャンプーがないので、自分で持ち込まないといけません。ですのでお湯洗いだけになりました。それでもすごくいいお湯で、疲れが取れました。

ビジターセンターでは大型スクリーンで映像が見れるそうですが、大雪の影響で冷房設備が壊れたため試聴室が30度を超えるとのことで、断念しました。道路といい、思っていたよりも過酷な環境であることがわかりました。思ったより早く終わったので、レンタカーで煮干しラーメン人気一番のお店に行きました。たかはし中華そばです。セブンイレブンと共同駐車場になっています。長く並べるように線が引いてありますが、幸いすぐに入れました。味は確かに別格に美味しいです。煮干しは魚粉感がありかなりドロッとした濃さがあるのですがクセがなくてスープだけでいくらでも飲めそうです。麺ももちもちしていてスープとよく合います。大満足でした。

2時前に予定通りレンタカーを返却し、リゾートしらかみを待ちます。

が、弘前駅近くに十和田バラ焼きというローカルメニューを出しているお店がありましたので、若干お腹いっぱいですが食べに行きました。店内はももクロ推し感が全開のお店でした。十和田バラ焼きは味濃いめの生姜焼き定食のような感じでした。美味しかったです。

リゾートしらかみは事前に予約しておいたので日本海側のA席に座れましたが、意外と車内は空いていました。しかし、思ったよりも海が見えない時間が長いです。途中津軽弁で物語を聞かせてくれるイベントがあり、面白かったです。千畳敷では15分間の停車時間があり、海岸の奇岩まで行って歩くことができます。しかしちょうどそのタイミングで大雨が降ってしまいました。せっかくなのでカッパを着て海岸まで歩きましたが、そこまで歩きに出たのは私だけでした。

ウェスパ椿山では意外と多くの人がおりました。そして全員が不老ふ死温泉の送迎バスに乗ってホテルに来ました。ホテルは広い上、棟が複数あり複雑です。到着してすぐにお目当ての海岸にある露天風呂に入りました。手を伸ばせば海が触れる場所にあり、雄大な日本海を見ながら温泉に浸かれるのは最高でした。

しかし、曇りで夕陽が見えないこと、雨が時折降っていたこと、温泉のお湯がぬるかったことは残念でした。でもそれを上回るほど素晴らしいロケーションです。加えて温泉は銅を含んでいて銅色に濁っていて透明度が低いです。松代の温泉に似ています。非常にいいお湯でした。ちなみにお風呂は混浴と女性用とあり、湯浴み着を借りられますのでそれを着て入ることはできますが、男性の着替えは丸見えです。たまに女性が入ってきます。室内風呂も2ヶ所あり、どれもいいお湯でした。

すぐに7時の夕食になりました。雨ですし周りには何もないので夕食ありプランにしておいて良かったです。バイキング形式でしたが、お刺身やサザエの壺焼き、陶板焼きなどがあり、十分でした。
明日は梅雨前線がかかって、非常に強い雨が降ることが確実でした。また、今日の散策の感じからして4時間も滞在するのは無理だとわかりましたので、明日の十二湖散策は1時間で切り上げて早く帰る予定を立て直しました。部屋でWi-Fiが入らないので早く寝ました。
コメント